運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-01-27 第162回国会 衆議院 予算委員会 第2号

一部読んでみますと、戦後の日米関係の中で、いわゆる戦前帝国日本は忘れ去られてきた。アメリカにとっての戦争はパールハーバーから広島までであり、満州事変盧溝橋事件もその中になかった。日本は米国のことが中心で、中国や韓国のことに思いをめぐらせず、そうした問題に対処してこなかった。それが現在の歴史問題などの一因になっている。日米関係への過度の集中が生み出した視野狭窄の影響だ。

菅直人

2004-06-03 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第15号

我が大日本帝国日本はと、こういう教育を受けているんですね。ところが、中国戦争した満州事変というのは、戦争と言わずに事変とこう言っている。それから、中国との戦争も初めの間、日支事変と呼んでいた。あるいは上海で起こった海戦隊攻撃上海事変とこう言った。そういうふうに、戦争という言葉が使えなかった。  

山本正和

2002-05-09 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第5号

これも余り例がよくないかもしれませんが、中谷防衛庁長官が出す例よりもいいんじゃないかと思うんですが、要するに、真珠湾攻撃のときに、一九四一年十一月二十六日、あの択捉島単冠湾に旧帝国日本海軍が集結をした。この状態、これは、アメリカ側から見るといわゆる武力攻撃が予測される事態。その単冠湾から船が出ていったという状況アメリカ側から見ると、おそれ事態なのかなと。  

赤松正雄

1999-07-16 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

日本帝国、日本天皇制軍国主義のシンボルであった日の丸や君が代を国旗・国歌としないという態度を保持することを通して、アジアや世界の人々に、私たち日本人軍国主義神国日本の再現を許さないと誓い、その実践をしているのだ、そういうあかしとすべきものと考えております。  最後に、どうしても国民の一人としてお願いしておきたいことがございます。  

太田一男

1999-07-16 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

それは、大日本帝国日本じゃなくて、主権在民の平和を高らかにうたった日本国憲法のもとへ我々は戻るのだ、そういう趣旨復帰運動はスタートしていくわけです。ただ、その趣旨を明快に占領軍に示す手だてとして日の丸が掲げられたということであります。感激を持って日の丸を掲げたとは私は思いません。私らは、独立でもない、信託統治でもない、中国でもない、主権在民日本なんだ、その意思表示手だてとして日の丸を掲げた。

安仁屋政昭

1992-11-26 第125回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

それから、この特別委員会の中では常に出てきた論議は、今後の建物、施設、環境は、かつての帝国日本のような権威、豪華、賛美というものを排して、庶民的で堅固なものをつくろうではないか、こういうことがうたわれてきたわけなのですが、この点についての建設大臣の構想を承りたいと思います。

渡辺嘉藏

1970-02-27 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

ところが、当時は満州から来ているとか、あるいは朝鮮から来ているとかいうふうに、かつて税務に関係した人たち、あるいは当時帝国日本の場合の特に国に直接関係していたような方々が入っているのじゃないかと私は疑いたくなるわけです。この点はいかがでしたでしょうか。

貝沼次郎

1960-03-17 第34回国会 参議院 外務委員会 第5号

で、私方々回ったときに感じましたことはあるところではどうかすると、帝国日本というような、そんな感覚でもっていまだに動いていらっしゃる方がなきにしもあらずでございまして、こういうようなことは日本にとって非常に誤った態度だと思います。あくまでもA・Aグループアジア・アフリカ・グループ日本とはかたく提携していくんだと、こういう観点に立っていただきたいと思います。

加藤シヅエ

1952-02-15 第13回国会 衆議院 予算委員会 第16号

同時にまた委員長においてとりはからわれたいことは、両国務相の釈明いかんにかかわらず、われわれは重大な発言に重大な関心を持つがゆえに、予備隊が最近において帝国、日本会社にテントを発注したりといわれる事実がありとすれば、その発注の状況並びに両会社の重役、顧問もしくはこれに準ずる等の役員の機構等について政府側はこれを調査し、本委員会にその事柄が明瞭になるような資料を提供されんことをこの機会に委員長に要求

川島金次

1950-04-07 第7回国会 参議院 本会議 第40号

帝国日本選挙法と新らしい民主主義日本選挙法と、そのあり方はどこが違わなければならないか。参議院の選挙法改正委員として委員会の討議に参加すること約一年、その間、僕の痛感したことは、ただこの一事であります。旧帝国日本選挙法の観念が残つておる限り、新らしい御主主義の国会と議員とは選出されないのであります。旧帝国日本選挙法と新らしい民主主義日本選挙法と、そのあり方の違いはどこにあるか。

羽仁五郎

  • 1